市民おもてなし向上事業 丹波布サポーター養成講座
昨年に引き続き、今年も「丹波布サポーター養成講座」を開催いたします。今年のテーマは‘素材’。
丹波布の原料の綿や染料についての講座をワークショップを織りこみながら、行います。
第1回目は「綿づくり」について。加古川で長年綿づくりの活動をされている吉田夫妻のお話を聞かせていただきます。
奥様の吉田ふみゑさんは、歴史民俗誌salaの編集人でもあり、「丹波布に魅せられた人」の作者でもあります。
綿づくりだけではなく、たくさんのお話が聞けそうです。
ヤマモモで染める、ワークショップも行います。丹波布の主要な染料の一つ、ヤマモモでハンカチを染めてみましょう。
この貴重な機会を皆様と楽しみたいと思います。ご興味のある方は、是非ご参加くださいませ。
※今回は観光まちづくりの会も柏原町を盛り上げる事業として一緒にもりあげていきたいと思っています。
話題のエディブルフラワー。その可愛いさは見る人を虜にします。
デコレーションケーキにはもちろん、ゼリーやアイシング
実は栄養価が高いエディブルフラワーは、そのままサラダ
今回は、エディブルフラワーで、可愛くて美味しいお花の
丹波市氷上町のおやつ工房
チョコっとさんのカップケーキとクッキーを使って絵を描
※デコレーションの土台となるクッキーやカップケーキは
開催日 12月10日 日曜日
開催時間 お手入れ終了後〜
2時間程度
・お菓子にエディブルフラワーを飾り付けていく(90分
その後ティータイム
※ワークショップ終了後、テーブルを囲んで作ったお菓子と
一般の方
参加費:2000円(材料費・税込み) 小さなお菓子付き
かいバラ友の会 会員
参加費 :1800円(材料費・税込み) 小さなお菓子付き
定員
20名
持ち物:エプロン、クッキングペーパー、お手拭き(タオ
メール または 電話にて
かいバラ友の会(観光まちづくりの会 )
担当 事務局 植木
携帯・080-2451-3115
fax 0795-73-0198
mail kankomatizukuri@mh-h.jp
〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原525−1
電車でお越しの場合
大阪駅〜柏原駅まで(JR・特急)1時間20分ほど
フレッシュフルーツをお茶に入れる「フルーツティー」を
秋の旬のフルーツと見た目にも美しいエディブルフラ
開催日 10月15日 日曜日
開催時間 お手入れ終了後~ 1時間半程度
・フルーツを選んで切る(20分程度)
・容器に作りこんでいく(20分程度)
※ワークショップ終了後、テーブルを囲んでお菓子と
<一般の方 参加費>
2000円(材料費・税込み) 小さなお菓子付き
<かいバラ友の会 会員 参加費>
1800円(材料費・税込み) 小さなお菓子付き
定員 20名
持ち物:エプロン、クッキングペーパー、お手拭
メール または 電話にて
かいバラ友の会(観光まちづくりの会 )
担当 事務局 植木
携帯・080-2451-3115
fax 0795-73-0198
mail kankomatizukuri@mh-h.jp
今回作るのは、旬の果物、野菜、摘み草、エディブルフラ
年齢とともに減りがちな酵素を、何種類も補ってくれる
ワークショップでは皆さんにお持ちいただいた容器
開催日 9月10日 日曜日
開催時間 お手入れ終了後~ 1時間半程度
・観光まちづくりの会管理の畑に摘み草を採取(40分
・その後 摘み草を洗う(20分程度)
・容器に作りこんでいく(30分程度)
<一般の方 参加費>
2000円(材料費・税込み) 小さなお菓子付き
<かいバラ友の会 会員 参加費>
1800円(材料費・税込み) 小さなお菓子付き
定員 20名
持ち物:エプロン、クッキングペーパー、お手拭
※果物と砂糖を詰める作業がございますので、保
メール または 電話にて
かいバラ友の会(観光まちづくりの会 )
担当 事務局 植木
携帯・080-2451-3115
fax 0795-73-0198
mail kankomatizukuri@mh-h.jp
柏原自治会館
〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原525-5
電車でお越しの場合
大阪駅〜柏原駅まで(JR・特急)1時間20分ほど